【ごにょごにょ論…どう向き合うかべきか】
- フォーラム管理人 (?)
2013/06/05 (Wed) 06:44:16
*.ocn.ne.jp
【ごにょごにょ論…どう向き合うかべきか】
な、タイトルにしてみましたが…。
みなさんと意見交換していく事も大切なのかなぁ…。
ツイートより…
Blogコメントに深~~~く頷く。
【Guideline 暖房室 ゲストルーム】 Part2
http://t.co/G6qVi0MPlM
特に垣根を低くする提案には深く同意する…。
が!ひとりでは…。(´・_・`) 協力者は必要なんだよな。
ごにょごにょ系論者の存在を心配というか、危惧してくれる人々がいる…。
その事は重く受け止めるべきなんだろうけど…。何かしらのFS情報を検索すると某Blog村などの上位ランクBlog群にたどり着く。
って事も、ライト層にはデタラメだとわからない。との指摘。 難しい…。
私がやっている事は敷居が高く、ライト層には難解すぎる。かぁ…。
どうやっていくべきか…それが問題だ…。
でも一人では限界がある。 やはり、気軽に簡単な事でも疑問や質問に答えて上げられる人々が必要だよな。
普通のファンの方々と同じ目線で…。 って部分は大事なんだと思うけど…。
それと、ファンの方々と同じ気持ちを共有しているような共感という部分。
でも、そこにはカテゴライズされる危険性もあり難しい。
客観性を出し過ぎると冷たい印象。 このあたりも課題だよなぁ。
個人的にはタブー視というか、極力避けておきたい話題ですが…
オリンピックシーズンに入れば、またトリノやバンクーバーの時の騒動が再燃するのか…。
な、心配をする、フィギュアスケートファンの方々も多いのだと思います。
何年経っても同じことの繰り返し…は避けたい。
FSルールを正しく理解していれば、ほとんどの疑問などは解消するし、誤解も多かったんだと、知ってもらう事は大切だと思っています。
取り扱いにくい話題ですが、意見交換していきませんか?
【重要
】
※ 選手及び競技関係者・投稿者などへの記述には十分にご注意ください。
BBSは公共の場と考えています。
ココには大勢の人々の目がある事を意識して書いて下さいね。
マナーを守れない方の書き込みはご遠慮下さい。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
Re: 【ごにょごにょ論…どう向き合うかべきか】 - ナヲ (?)
2013/10/21 (Mon) 13:09:53
*.ocn.ne.jp
今回初めて勇気をもって(笑)書き込みます。
以前よりこちらのサイトを見させていただいていました。
というのも、私自身ごにょごにょ論に反対している者だったので、
なんとか同じ意見の方を探していた。。。私も臆病なものでなかなか自信を持てずにいたのです。
結構日にちが経ってしまいましたが、2013年世界フィギュア。
私には至極まっとうな採点に見えたのですが、やはり巷ではごにょごにょ論。(--;)
たとえば、絶対勝てない論。
そんなことはありません。日本女王が、予定構成を「しっかり」演じれば勝てたはずです。
計算したところ、仮に日本女王が鬼門のルッツのエッジエラー以外、
全てのミス項目を最低でもGOE「0」というイーブン評価の実施ができて、
スピンのレベルをそろえられていたら、TESは75.16。
これは今回の優勝者をしっかり上回る点です。
勝てるんです。(^ー^)
テレビの解説にも問題があると思うのです。
最近は「回転不足で0.7倍になってしまうかも~」とはよく言うようになりました。
けれど「さらに回転不足となるとGOEで減点されるから、実際には得られる筈の点が半分くらいになる」
などの「もう一歩」踏み込んだ解説がありません。
一番得点が大きい要素であるジャンプでいえば「回転不足」「助走前の動作」「助走後の動作」が
いかに大きな要素かという認識が甘いのだと思います。
そして、これを言ったところ全くルールを知らない人にもなんとなくわかっていただけたのですが、
「加点+2でつくのは2点差だけど、加点+2と減点+2でつくのは4点差」
厳密には正しいことではありませんが、得点差がありすぎる論には、
この概念が抜け落ちているような気がしてなりません。
たとえば、美しい流れのジャンプで加点が+0.9ついた3Lzと
回転不足(UR)でステッピングアウトした3Lz。
おそらく普通の方は、「ついても1点ちょっと差くらいかな?」と思うでしょう。
けれど管理人さまならお分かりとと思いますが、これだけで3点以上は確実に差がつくのです。
さらにPCSの方のPEその他に影響が出ることは必至です。これだけで4点差をつけられたと言っても
過言ではないはずです。
ですがこれを解説は平気で「小さなミス」といいます。
ああ長くなってしまいます。
すみません。とにかく、今この状況にやきもきしているのは私も同じです。
巷では疑惑の高○点なる本まで出てしまって私は……;;
P.S.
私は羽生選手と鈴木明子選手のファンですw
羽生クン(クンと呼んでしまう……)を初めて知ったのは彼が全日本ノービスBで優勝した時、
新聞に小さく記事が載っているのをみて、「結弦」なんて素敵な名前!と思ったことでした。
まさかこんなに早く世界のトップ選手の仲間入りをするなんて。。。!
スケートファン歴は16年くらいになります。
クーリック、キャンデロロ、ストイコ、エルドリッジ、ヤグディンにプルシェンコ、そして本田選手……
男子ばかり観てましたが、村主選手の高速スピンを観て女子も観るようになり、
現在に至ります。
編集/削除キー設定に失敗しました…… - ナヲ (?)
2013/10/21 (Mon) 13:16:08
*.ocn.ne.jp
申し訳ありません……編集/削除キー設定に失敗してしまいました。
問題点などございましたら管理者削除していただいて結構ですのでお許しください。。。;
2013/11/06 (Wed) 06:29:51
*.ocn.ne.jp
ナヲさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
まったく気がついていませんでした。m(。_。;))m ペコペコ…ごめんなさいね・
まさか…ごにょごにょ論のところに投稿があるとは。
世界選手権でも、他の大会でも、ちゃんとルールや技術的な事を知っていただければ、おかしくはないんですけどね。
私も常々、TV放送は誤解を生みやすい。って言及しているんですが、なかなか解説者が訂正しないというか…。
まぁ訂正をするとなると、その説明の時間が必要になる。って事があるんでしょう。
コメントして頂いている事は、もっともな事ばかりです。
ちゃんと演技と、そのプロトコルを精査すれば、何の問題もないことばかりなんです。
小さなGoEの積み重ねが実は大きな差になること。
その事は、スケーターの小さな能力の差が、少しずつ積み重なった差なんですよね。
その小さな差を埋める努力をしていけば、強い選手になっていくんです。
これからも、よろしくお願いします。
Re: 【ごにょごにょ論…どう向き合うかべきか】 - ナヲ (?)
2013/11/28 (Thu) 08:38:25
*.ocn.ne.jp
うわあ お返事アリガトウゴザイマス(^o^)!
ライト層には難解すぎる とのことでしたが、
実は私は昨シーズンの世界選手権直前に、
ニコニコ生放送という生配信媒体でFSルールと注目選手紹介ということで、
簡単な解説のような放送をしたことがありました。
ジャンプの種類の解説から始めるという完全初心者向け放送でしたが、
来場くださった方には、ごにょごにょ系の話がいい加減なものだとある程度理解いただけたような手ごたえがありました。(*^ー^)
もちろん、はなからこちらを敵視してくる方もいらっしゃいましたが。。。(;--)w
放送と言うのは便利な媒体ですけど、ある意味目につきやすいところに出るわけですから、危険なこともあるとおもいます。
管理人様にとってもそれは同じでしょうから、
あくまでひとつのやり方として書かせていただきます。
私個人としては今年も、何らかの形で同じような放送をしようと考えています。
フィギュアスケートを、その選手を愛する者として、という言い方をすると大げさですが、少しでも誤解を解くきっかけになればと思っています。
嘘やデタラメを言ってしまわないように気を付けつつ……